城南スクール紹介
わかりやすい授業や、生徒一人ひとりに向き合うことはもちろん、
中学生・高校生ができるだけ集中して勉強できる環境、
安心して勉強できる環境も大切だと城南スクールは考えています

無料で使える自習室

定期考査中などは
更に広い自習室も

運が良ければ屋上にも!

カップラーメンや
ポットもあるので
学校からまっすぐ来て
遅くまでいても安心

コンビニより安い!

食事スペースで
頭もお腹もリフレッシュ

直筆の合格体験記
次はキミの番だ!

電子レンジは職員室に

トイレは男女・各階にあります

ロッカーも無料で使えます

ハンガーや部活道具の荷物置きに
城南スクールはこんなところです。
中学生になったら城南スクールへ!
城南スクールでは中学生から高校生・大学受験生まで、「受験のプロ」が指導しています。
50年を超える受験のノウハウをもとに、受験生はもちろん、1・2年生にも活気にあふれた、細やかで
行き届いた授業を提供しています。
また、写真をご覧いただければ分かるように、生徒と先生の距離が近く、授業以外での質問や相談なども気軽にできる環境があります。実際、友達に城南スクールを紹介してくれる生徒たちや、兄弟・姉妹も入校手続きをされる保護者の方々が多いです。大学生が長期休暇を利用して顔を出してくれるのも嬉しいですし、最近では卒業生自身が保護者となり、お子様を預けていただくことも。
私たちの信念が、長い時間をかけて地元会津に浸透し、こうした信頼につながっていると改めて実感します。
生徒一人ひとりとまっすぐに向き合い、それぞれの目標・夢を達成できるよう、城南スクールは全力で
生徒たちをバックアップします。












城南に入って良かった! 城南だから頑張れた! 城南だから合格できた!!
受験のプロなら城南スクール!
校長挨拶
しばらくお待ちください
アクセス
国道118号線、お堀を挟んで鶴ヶ城(若松城)のすぐそばにある6階建ての白いビルが城南スクールです。
高校や中学校にも近く、駐輪場・駐車場も完備していますので、生徒はもちろん、保護者の送迎も困りません。
左手に鶴ヶ城・お堀がありまして、お堀が終わるあたりから写真の看板が、左手に見えてきます。
こちらの看板を目印に、左折にてお入りください。
※景観条例により、鶴ヶ城付近の電光掲示板が
禁止になりました
右手にスシローさん、左手にローソンさんの交差点を
越えてしばらくすると、左手にドミノピザさんがあります。
間もなく、右手に看板が見えますので、
右折にてお入りください。
なお、交通量が多いときは右折できないことがあります。
ご注意ください。
※景観条例により、鶴ヶ城付近の電光掲示板が
禁止になりました
城南スクール沿革
城南スクール創設者である前理事長の三橋守昭は,会津高校卒業後大学受験に失敗しましたが,
当時会津には大学受験予備校がありませんでした。
「東京に行けば予備校はあるだろうが,それには経費がかかり親の仕送りは大変だろう。」
「また宅浪して一人で勉強したとして,本当に伸びるのだろうか」と悩みに悩みました。
この体験から,「地元会津に是非大学受験の予備校を築きたい,そして将来を担う人材を育てたい。」という
強い信念で,数多くの地元の人の支援のもと,結婚を機に1972年(昭和47年3月)この地に城南スクールを
創設しました。
会津高時の恩師で英語の小林貞治先生に三顧の礼でおいでいただきました。教室2つ・理事長室
兼応接室・食堂兼控室という簡素な施設を自宅に増設。高卒1期生は8名でした。
8年後の1979年(昭和54年),現在の城南ビルに移り,1983年(昭和58年6月)福島県の設置許可を得て,
専修学校城南スクールとなりました。開校以来,東北大・筑波大・新潟大医学部・福島県立医科大学を含む
全国の国公立大に加え,慶應・早稲田・上智・国際基督教大学等の有名私立大に生徒を送り,都心の
大手予備校にも勝るとも劣らない実績を積み上げ、会津で唯一の県認可の予備校として邁進しています。
1972(昭和47)年 | 創設 | ||
1979(昭和54)年 | 現城南ビルに移動 | ||
1983(昭和58)年 | 福島県認可により専修学校城南スクールに改名 |